今回は、ニコニコ動画で流行りの「たべるんごのうた」について解説します。
「たべるんごのうた」とは
概要
「たべるんごのうた」とは、2020年1月11日にニコニコ動画に投稿されたバチさんによるオリジナル楽曲です。ゲーム「アイドルマスターシンデレラガールズ」の「辻野あかり」というキャラクターをイメージして作られたもので、SofTalk(ゆっくりボイス)の音声をVOCALOIDのように歌わせております。
「たべるんごのうた」の魅力とは?
「たべるんごのうた」の魅力としては、以下のことが考えられます。
- キャッチーで覚えやすい歌詞とメロディー
- 「辻野あかり」がどういうキャラクターか分かりやすく示している
- 多様なMAD動画・派生動画
「たべるんごのうた」は約17秒と短い楽曲ですが、その中には「辻野あかり」というキャラクターの魅力がたっぷりと詰め込んであります。(まるでりんごの果実のように)
山形県のりんご推しであること、語尾に「んご」をつけること、「りんごろう」という謎のマスコットキャラがいること。 「辻野あかり」 というキャラクターを短時間で分かりやすく伝えるという最高のプロデュースをこの動画で成し遂げているように思います。
また、「たべるんごのうた」を元にしたMAD動画や派生動画も大きな魅力となっています。 「たべるんごのうた」を有名アーティストに無理やり歌わせたようなMAD動画や、「たべるんごのうた」の外伝のような動画がたくさん投稿されており、これらもブームの盛り上がりに大きく貢献しています。以下におすすめの動画を紹介しております。
「たべるんごのうた」の派生動画の紹介
MAD動画の紹介
おすすめのMAD動画を紹介します
たべるんごのうただ
ブームの火付け役。全ての元凶。
宇多田ヒカルさんに「たべるんごのうた」を無理やり歌わせた、人力VOCALOIDによるMADです。
この動画がきっかけでたくさんのMAD動画が投稿されるようになりました。
こういうMADを思いついて生み出せるのは本当に天才だと思います。
COZMICたべるんご
たべるんごMAD再生数1位の動画。(2020年4月12日現在)
上の動画と同じ投稿者です。すごい!
さくらんごのうた
本格派たべるんごMAD。クオリティが頭一つ抜けております。
SofTalk(ゆっくりボイス)を用いたMADです。
カノンごのうた
「AIシンガーきりたん」を用いたたべるんごMAD。きれいな歌声に癒されます。
READY STEADY たべるんGO
私が作ったMADです!10万再生ありがとうございます!
派生動画
おすすめの派生動画(外伝的動画)を紹介します。
たべるんごのこのうた
「辻野あかり」の歌です。 (たべるんごのこのうた→「たべるんごの子」のうた)
この動画を見ることで「辻野あかり」というキャラクターのことをもっと知ることができます!かわいい!
りんごろうえかきうた
「りんごろう」の絵描き歌です。
いつも辻野あかりちゃんの隣にいる、りんごろうさんにフューチャーした動画です。
ちなみに、上の2つの派生動画は「たべるんごのうた」を投稿した方による動画です。
プロデューサーの鏡。
上で紹介したもの以外にも「たべるんごのうた」の関連動画はたくさんありますので、是非巡回してみてください。(下のリンクから関連動画を見ることができます)

たべるんごMADの作り方
SofTalk(ゆっくりボイス)を用いたMADの作り方
本家および一部のたべるんごMADは「SofTalk(ゆっくりボイス)」を歌わせることで作られています。「SofTalk」の使い方および歌わせ方については別の記事で解説しますが、ここで簡単な説明だけさせていただきます。
「SofTalk」を歌わせるのに必要なソフトは2種類だけで、SofTalk(音声読み上げソフト)とReaperまたはVocalShifter(DAWソフト)をPCにインストールすれば準備完了です。
「SofTalk」を歌わせる手順を簡潔に説明しますと
1.SofTalkで歌詞を打ち込んでゆっくりボイスを生成する
2.生成したゆっくりボイスをReaperまたはVocalShifterで読み込んで音程などを調整する
こんな感じです。
「SofTalk」の歌わせ方の詳細についてはこちら→(近日公開予定)
SofTalkのダウンロード→ https://www.vector.co.jp/download/file/winnt/art/fh718355.html(「このソフトを今すぐダウンロード」をクリックすると自動的にソフトがダウンロードされます。)
Reaperのダウンロード→https://www.reaper.fm/download.php (「DOWNLOAD」をクリックするとインストーラがダウンロードされます。自分のPCに合ったものをダウンロードしてください。)
VocalShifterのダウンロード→ https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vocalshift/(「VocalShifter LE」が無料版です。「窓の杜からダウンロード」をクリックすると自動的にソフトがダウンロードされます。)
人力VOCALOIDによるMADの作り方
一部のたべるんごMADは「人力VOCALOID」という手法によって作られています。「人力VOCALOID」のやり方については別の記事で解説します。
人力VOCALOIDの詳しい使い方についてはこちら→(近日公開予定)
AIシンガーきりたんによるMADの作り方
一部のたべるんごMADは「AIシンガーきりたん(東北きりたん)」で有名なNEUTRINOという歌声合成ソフトによって作られています。 NEUTRINOの詳しい使い方については別の記事で解説しますが、ここで簡単な説明だけさせていただきます。
「AIシンガーきりたん」を歌わせるのに必要なソフトは2つだけで、NEUTRINO(歌声合成ソフト)とMuseScore(楽譜作成ソフト)をPCにインストールすれば準備完了です。
「AIシンガーきりたん」を歌わせる手順を簡潔に説明しますと
1.MuseScoreでメロディーと歌詞を打ち込んで楽譜を作成する
2.作成した楽譜データをNEUTRINOに読み込ませて歌声を生成する
こんな感じです。
楽譜データをNEUTRINOに読み込ませる際にいろんな設定をいじることで歌声を調整することが可能です。
NEUTRINOの詳しい使い方についてはこちら→(近日公開予定)
NEUTRINOのダウンロード→ https://n3utrino.work/ (右上にある「DOWNLOAD」をクリックして配布ページへ進んでください)
MuseScoreのダウンロード→ https://musescore.org/ja (「無料ダウンロード」をクリックするとインストーラが自動でダウンロードされます)
映像について
下の画像のように、「たべるんごのうた」の動画内ではBB素材を配布して頂いております。(いつもの)
動画内の0:17~0:35がBB配布パートです。
たべるんごMADを作るときには是非活用しましょう!

また、 「たべるんごのうた」の動画で使用されているフォントは「せのびゴシックBOLD」だそうです。
下のリンクから「せのびゴシック」というフォントをダウンロードして、文字の太さを「BOLD(太字)」にすれば本家と同じフォントが使えます。
http://modi.jpn.org/font_senobi.php
楽譜
「たべるんごのうた」の楽譜を作成しました。MAD作りの参考になるかと思います。

動画でも公開しております。こちらは音付きです。(下のリンクからどうぞ)
本記事は以上となります。
今回は「たべるんごのうた」について解説しました。
コメント